
最近とても多いご相談です。お布施の金額に対する根拠がよく分からない、どうも高い気がするという趣旨のものも含めるとさらに多くなります。お布施というのはお寺と檀家さんの間にある信頼関係で成り立っていて、お寺はこうした収入で維持されています。あくまでも「お布施」であって「料金」という呼び方ではないのは、ご葬儀や法要など目に見える対価ではなく、気持ちを表すものと考えております。
法外な金額のお布施や根拠に乏しい金品の要求などが一部で起きているのは事実で、これがお布施に対する不信感につながっているのはとても残念なことです。
「いのちの会」ではお布施に関する標準的な相場やその根拠を明示することで、透明性の高いお付き合いを提唱しています。そしてお布施が生み出すご縁とその価値を感じていただけるだけのお付き合いをお約束しておりますので、多くの皆さまがお持ちの不透明なイメージを払拭できるものと確信しています。