-
「家族や親族が亡くなり、お葬式をしなければいけないが、来てもらうお坊さんに心当たりがない…」「付き合いのあるお坊さんが多忙で、なかなか都合がつかない…」とお困りの方は、当会にご相談ください。最近では、お寺の檀家に属していない方も多く、そもそも宗派が分からないという方もいらっしゃいます。そういう場合でも当会にご依頼いただければ、迅速に僧侶をご手配いたしますので、ご安心ください。
※菩提寺のある方は、トラブルを避けるために、菩提寺の許可をいただいてから当会にご依頼ください。菩提寺にお墓がある場合、納骨許可をいただけない場合もありますので、注意が必要です。 -
【料金一覧】一般葬 基本料金 130,000円~180,000円
通夜読経、告別式読経、式中初七日読経、
炉前読経、戒名の授与(信士、信女など)、御膳料、お車代、心付けー日葬 基本料金 80,000円~120,000円
告別式読経、式中初七日読経、
炉前読経、戒名の授与(信士、信女など)、御膳料、お車代、心付け火葬式 基本料金 50,000円~70,000円
炉前読経、戒名の授与(信士、信女など)、御膳料、お車代、心付け
※目安として、上記に金額を記載しておりますが、お布施はご自身でお決めください。
-
無事にご葬儀が終わった後も、満中陰法要(四十九日法要)をはじめ、年忌法要や納骨式、仏壇開眼など、非常に多くの法要・行事が続きます。こうした法要に関しても、当会にご依頼いただければ、最適な僧侶を派遣させていただきます。ご遺族さまに安心していただけるよう、滞りなく行わせていただきますので、お気軽にご依頼ください。
-
法要:満中陰/年忌法要 30,000円~50,000円
四十九日忌(49日目)、新盆/初盆(7月/8月)、一周忌(1年目)、三周忌(2年目)、七周忌(6年目)、十三周忌(12年目)、十七回忌 (17年目)、二十三回忌 (22年目)、二十七回忌(26年目)、三十三回忌(32年目)、お盆参り (毎年)
読経・法話、位牌開眼、仮位牌引取り、仮位牌お焚き上げ、御膳料、お車代、心付け
法要:開眼/納骨法要 30,000円~50,000円
仏壇開眼、墓石開眼、納骨法要、御膳料、お車代、心付け
※目安として、上記に金額を記載しておりますが、お布施はご自身でお決めください。
- 当会では、ご遺族さまだけでなく、ご本人さまからの事前のご相談にも対応しております。特に最近では独居世帯が多いためか、ご自身が亡くなられた後の納骨や法要を心配されてご相談をいただくことも少なくありません。当会ではご本人さまの生前の想いを尊重し、ご逝去後も粛々とご葬儀・納骨を代行させていただきます。永代供養に関してもお任せください。
「いのちの会」が認定する最良の納骨堂をご案内します。
- 当会では、ご葬儀への僧侶派遣だけでなく、皆さまの日々の生活サポートもさせていただいております。定期的な安否確認をはじめ、病院や買い物、お墓参りなどへの付添い、福祉施設への見学同行、各種手続きの代行、入院時・手術時の立会いなど、サポート内容は多岐にわたります。安心・快適な生活のため、ぜひ当会の支援をご活用ください。
-
- ご本人さまがご存命中に、前もってご葬儀内容のご相談・お打ち合わせをご希望される方は、当ホームページのお問い合わせフォームまたはお電話より、「いのちの会」にお問い合わせください。もちろん、ご葬儀だけに限らず、各種セレモニーや仏事に関するご相談も大歓迎です。
- ご本人さま・ご家族さまのご要望をお聞きした上で、宗派に応じた僧侶をご紹介いたします。ご葬儀会社に関してもご提案いたしますので、ご不明点などはお気軽にお尋ねください。前もってご準備される場合、ご本人さまのご意向を汲み取れるという長所があります。
-
- 大切なご家族が急にご不幸に見舞われると、誰もが茫然自失としてしまうもの。そういう際は、ぜひ当ホームページのお問い合わせフォームまたはお電話より、「いのちの会」にご相談ください。悲しみに暮れるご遺族さまを少しでもお助けできるように、尽力いたします。
- ご家族さまのご意見・ご要望をもとに、宗派に応じた僧侶をご紹介いたします。ご葬儀会社に関してもご提案いたしますので、ご不明点などはお気軽にお尋ねください。

- 故人さまとご遺族さまにとってとても大切な日です。心ゆくまでしっかりとお別れのご挨拶に時間を使ってください。
- ご葬儀が終わった後も仏事が続きます。「いのちの会」はこうしたご葬儀後のお付き合いが快適なものであることを重視しており、紹介・派遣をした僧侶が真心を込めて満中陰や年忌法要などをいたします。
- 「いのちの会」では、納骨堂や永代供養などに関するご相談にもお応えしております。お悩みの方は、お気軽にご相談ください。
- 仏事がある時はもちろん、ご家族とお寺とのお付き合いは末永く続きます。何かあった際にすぐ対応できることはもちろん、日常の中に安らぎを実感していただくためのお付き合いをいたします。